2010年9月6日月曜日

我が家と我は主に仕えん 6

祖父が重度の難聴であったため、苦労も多かったそうです。
祖父母は、子宝に恵まれ二男二女与えられました。
そんな中、戦争が激しさを増す中福岡の田舎の方に疎開をします。非常に厳しい生活だったようです。信仰の火も消えそうになっていたと叔父がブログに記していました。
そんなある日、叔父と私の父が幼い妹の、節子にと美味しいものをと、
川で貝をとってきたそうです。

事件が起きました…

その幼い妹が貝で、食あたりになり、死んでしまったのです。

突然の出来事でした。




- Posted using BlogPress from my iPhone

2010年9月5日日曜日

今日のみことば





誕生日カードをもらいました☆
今日のカリスマ聖会のみことばでした!

- Posted using BlogPress from my iPhone モーセの妻

もうすぐ到着


今回の旅を感謝します☆彡



おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
とても祝福された結婚式でした!

- Posted using BlogPress from my iPhone モーセの妻

2010年9月3日金曜日

今から弘前


十数回の虹がでました!!



- Posted using BlogPress from my iPhone モーセの妻

虹の祝福


今、盛岡にむかってます!
虹が出ました(^_^)




- Posted using BlogPress from my iPhone モーセの妻

2010年9月2日木曜日

我が家と我は主に仕えん 5

私の祖母、出西勝代さん。
高校3年生の頃天に帰って行きました。
祈りの人でした。兄の二人の娘名前は、愛祈(まなき)愛を持って祈る人になる様に。優祈(ゆうき)優れた祈り手となる様に。
兄の生みの母親とは、三歳くらいの時に別れ、祖母が育ててきたそうです。
そんな兄が見る祖母の姿は、いつも祈る姿だったそうです。
私も、よく異言で祈っていたことを覚えています。
自分の子どもの名前に祈の字をいれるくらいですから、とても印象に残ったのだと思います。
出西家の恵みの基となった人だと思います。







- Posted using BlogPress from my iPhone

2010年9月1日水曜日

我が家と我は主に仕えん 4

私の祖母、出西勝代さん。
鳥取の大山のふもとで育ちました。
私も幼い頃に一度だけいった事があります。
アメリカの宣教師を通して救われたそうです。
そして、博多にクリスチャンの男性がいるということで一枚の写真を見ただけで結婚を決めたそうです。
叔父がなぜ顔を見ずに結婚できたのかを聞いたそうです。
答えは、

「祈って平安があったから。主にゆだねて出てきた。」

信仰こそ旅路を導く杖 ♫

聖歌のメロディーが聞こえてきそうです。






- Posted using BlogPress from my iPhone